ヘルパー転職を徹底サポート

ヘルパーからのキャリアアップ、「理学療法士」の仕事とは

機能向上を手助けする「理学療法士」

理学療法士を目指して

理学療法士とは

最近の医療の現場では、特に高齢者の医療費の高騰を受けて、高齢者を寝たきりにさせないような様々な工夫が求められています。病気や怪我で入院生活を余儀なくされると筋肉が目に見えて衰えるものですが、まして高齢者の場合には元々筋肉や体力が衰えているため、入院を機に一気に状態が悪化することも少なくありません。そこで主に身体機能の回復や維持を図り、自立した日常生活を送るためのリハビリを専門家としてサポートするのが、理学療法士(Physical Therapist、略称PT)です。
理学療法士は、医師の処方の下に怪我や病気によって身体に障害を抱える人や、これから障害が発生するものと予測される人に対して、座る、立つ、歩くといった基本動作能力の回復や維持を図り、また障害の悪化を防ぐために運動療法や物理療法を施術します。この理学療法士は国家資格であり、様々な病院やクリニック、そして介護保険関連施設等で活躍しています。

機能向上を手助けする「理学療法士」

理学療法士の仕事

様々な形で活躍する理学療法士ですが、高齢者のための訪問看護という場面における役割は、主に怪我や病気を原因とする障害などに関して、入院や通院によってリハビリを継続できる期間の上限が法律等によって定められてしまっているため、その期間が終了した後にもできるだけリハビリを継続し、身体機能を回復・維持すること、更にはその向上をも目的としたサポートを行うことです。
設備の整った病院やクリニックではなく、利用者の自宅で行うリハビリはむしろそれぞれの日常の生活に即した形で行うことができるというメリットもあります。そのため例えば、利用者が普段使い慣れているトイレや浴室、あるいは家の中やマンションの階段などを実際に利用して効果的な動作練習を繰り返すなど、具体的に生活指導を行うことができるのです。もっとも障害を抱えてすでに数年が経過していたり、現状以上の改善が望めないような場合には、更なる二次的障害の予防や家族に対する介助指導などが主体になります。もっとも効果が目に見えにくいものであり、また長期間に渡って地道にサポートを続ける必要があることから、時に目標が曖昧になりやすいため、利用者やその家族を交えて計画全体を定期的に見直すことも大切です。
要介護認定を受けている人が対象となりますが、利用者の中には様々な疾患を抱えており、それぞれに対する豊富な知識も求められます。例えば高齢者に多い脳血管障害や認知症、そして整形外科疾患の他にも、脊髄小脳変性症やパーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症などといった難病など、幅広い疾患に対応する必要があるのです。

新着記事

  • 証明写真は髪がポイント 証明写真は髪がポイント

    履歴書にはる証明写真は第一印象を決める重要アイテム!ヘルパーの転職は、撮影時の髪型も好印象を与えるポイントになります。

  • 冷静な自己分析 冷静な自己分析

    転職の勝敗を分けると言っても過言ではない自己分析。思うようにいかない時こそ、自分自身を冷静に見つめて客観的に分析しましょう。

  • 家政婦ではない 家政婦ではない

    ヘルパーと家政婦は役割も目的も異なります。ヘルパーにできる仕事とやるべきではない仕事があることを理解しておきましょう。

コチラも読まれています!

求められるコミュニケーション能力
求められるコミュニケーション能力

ヘルパーとして、訪問介護の主力を担うということは、利用者の自宅というプライベートな場で、入浴や排せつや食事といった、利用者の極めてデリケートな日常生活を支えるのであり、思いやりを持って利用者と1対1で日々接しながら、お互いに信頼し合えるような、高いコミュニケーション能力が求められます。たとえ口には出さなくても、利用者の何気ない仕草やちょっとした表情などをよく観察して、その意を汲み取ることが大切です。